『月刊なぜ生きる』読者の声(令和4年5月号)
読者の皆さまからぞくぞくとお便りが届いています!その感想を一部ご紹介します♪
◆インタビュー
森裕子さん
(産業廃棄物処理業(株)ハチオウ会長)
「手に汗して地球を守る」
志は高く 身は低く

インタビュー記事で「お金は残りませんが無形の資産を次の世代に・・・」に感銘を受けました。
◆明橋大二先生のハッピーアドバイス
高齢の父の部屋に、どんどん不要な物が
たまっていくので困っています




ハッピーアドバイスがよかったです。私の場合は父が先になくなり、母がものをため込んでいます。けれど一切出ようとしないので、そのままにしています。思い出に浸りたいと言う気持ちからだそうです。
◆古典を楽しむ「百人一首」
『蜻蛉日記』の嘆き
嘆きつつ ひとり寝る夜の 明くる間は
いかに久しき ものとかは知る




木村先生の短歌の世界感激です。
◆幸せに生きるヒント
少女サーヤの布施と
大富豪の布施には差があるの?




少女サーヤの布施の話は以前にも読んだことがありましたが今回改めて読ませていただき「祇園精舎」の名にまつわる深い背景に心打たれました。サーヤ、長者、太子そして何よりも多くの人々の心からの布施で建立されてのですね。だからこそ今に至るまで「祇園精舎」の名が少しでも見習って実行していきたいです。
▼紹介した内容はこちら




『月刊なぜ生きる』令和4年5月号
価格 600円(税込)
『月刊なぜ生きる』は「おためし購読」がダンゼンお得です!
1冊ご注文の場合:本誌600円+送料300円=900円
→ おためし購読:3カ月(3冊)980円【送料無料】
※おためし購読は初めての方に限ります。




プレゼント付き!ラクラク購読なら1年がおすすめです★