令和2年4月号のご紹介

目次
巻頭インタビュー




伝統的な「富山の置き薬」の仕組みをアフリカへ
二百円で救えなかった「命」のために
NPO法人AfriMedico 代表理事
町井恵理さん(薬剤師)
→巻頭インタビューを読む
アニメ映画「歎異抄をひらく」
38週連続上映の大記録を達成!
TOHOシネマズ高岡でロングラン記念
トークイベント付き上映会
イソップ物語 人生にこんな場面ありませんか?
喉の渇いたカラス
絵/黒澤葵 文/木村耕一




明橋大二先生のハッピーアドバイス
Q 人見知りで、疲れてしまいます




健康長寿を願って ドクターからのアドバイス
「あっ! 指を切った」
正しい止血法を知っていますか?
大切なのは「昆布」ですよ
外科専門医 古谷正晴




マンガ歴史発見! 先輩たちの生き方
ライバルは、お互いを高め合う
上杉謙信は、宿敵・武田信玄のピンチを救った
マンガ/太田寿




歎異抄の旅【京都・比叡山編】
修行の地、比叡山
僧兵が集結した大講堂
レポーター/木村耕一
仏教なぜなぜ問答
Q仏教で「働く」とは、どういうことか
高森顕徹




正信偈(しょうしんげ)のこころ
天親菩薩造論説 帰命無礙光如来
石田真弘
ある日のお釈迦さま
「孫悟空、この山を征服せり」
文/高森顕徹 絵/黒澤葵
世にも珍らしい絵のないマンガ「孫」
世にも珍らしい問題集
井狩春男




読者参加企画 親のこころ
・「この子は体が弱いので……」
いつも心配してくれた母
・「忍耐が大事だぞ」
思い出す父の声
・歌謡大会に出る時はいつも母の姿が
新連載
90歳を越えてわかったこと
「夜1時間でも寝られれば、幸せや」
高田ふじを 96歳(福井県)




新連載
ベストセラー
『なぜ生きる』を蛍雪に学ぶ
もっとも大事な忘れ物
──思いあたる、かずかず
筬島正夫
新連載
偉人たちと缶けり
ルノワールの求道人生
齋藤勇磨
なぜ生きるマンガ工房
「ぼくとかーちゃん」
読者からの、お手紙をご紹介します
ロングセラー『歎異抄をひらく』
ラジオ放送「1万年堂出版の時間」
※「蓮如上人のお手紙」は休載します
『月刊なぜ生きる』は「おためし購読」がダンゼンお得です!
1冊ご注文の場合:本誌600円+送料300円=900円
→ おためし購読:3カ月(3冊)980円【送料無料】
※おためし購読は初めての方に限ります。




プレゼント付き!ラクラク購読なら1年がおすすめです★