2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 宮崎笑美 インタビュー 紙芝居しようよ、大人こそ!(絵本・紙芝居作家 やべ みつのりさん) みんなで見る楽しさが、孤独を笑い飛ばす 「高齢者の介護施設で、紙芝居が大人気!」「認知症の人にも、いい効果がある」 こんなニュースを耳にしたので、紙芝居に長年関わっている、やべみつのりさんを訪ねました。 「今、紙芝居の素 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 宮崎笑美 インタビュー 数学の力が少年院の子どもたちを変えた(数学教育者・著述業 髙橋一雄さん) 「やり直す機会を奪わないで」 「数学を勉強していて涙が出たことがあるかな?」「ボクは何度もあるよ」──。 勉強のできない苦しみに寄り添い、優しく語りかけながら、数学の面白さを教えてくれる先生がいる。 ロングセラーの数学参 […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 宮崎笑美 インタビュー 無理せず、あせらず、生涯元気に|宮畑豊さん(トレーニングセンター「サンプレイ」会長) 筋力トレーニングは、心も体も元気にする 「高齢者ほど、筋肉を鍛えないといけません。そうしないと、病気になる前に、人は足元から崩れてしまうのです」 優しい笑顔で語るのは、トレーニングセンター「サンプレイ」の会長・宮畑豊(み […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 宮崎笑美 インタビュー 命を見つめて「みそ」を仕込む|河崎宏さん(「マルカワみそ」相談役) 生きる価値って何だろう? 百年を超える老舗の四代目。と聞けば、安定感のある人生を思いがちだが、河崎宏(かわさき ひろし)さん(67)の場合、そうではなかった。 「人間の命をカンナで削るような食品は作れない」という信念から […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 宮崎笑美 インタビュー 「こども食堂」の生みの親 近藤博子さん(「気まぐれ八百屋だんだん」店主) 一人一人の人生と“伴走”する 「こども食堂」という言葉が生まれて今年で10年になる。 親しみやすいネーミングが受け、今では全国に約5,000カ所あるといわれる。 その生みの親が、近藤博子(こんどう ひろこ)さんだ。 ただ […]
2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 宮崎笑美 インタビュー 失敗を糧に、未来へ飛躍!(アニメイトホールディングス・グループ最高顧問 及川武さん) 仕事も、人生も人と人とのつながりが大切 「人生には、よいことも、悪いことも起きます。つらいこと、苦しいことに出遭わない人はいません。しかし、そこで足踏み期間が長いと、限られた人生の、大切な時間を、無駄にすることになります […]
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 宮崎笑美 インタビュー 芸人・ゴミ清掃員の滝沢秀一さん「ゴミは人の生き方を映し出す鏡です」 ゴミ清掃員としても活躍する異色のお笑い芸人、滝沢秀一(たきざわ しゅういち)さん。 生活のために始めた仕事だったが、日々、大量のゴミと格闘するうちに見えてきたのは、ゴミは「その人の分身」「心を映す鏡」ということだった。 […]