アンパンマンは作者・やなせたかしさんの戦争体験から生まれた?

子どもから大人まで広く愛される「アンパンマン」
このアンパンマンが生まれた背景には、作者・やなせたかしさんの悲しい戦争体験がありました。

『月刊なぜ生きる』の巻頭インタビューでは、やなせさんと生前親交の深かったマンガ評論家の中野晴行さんからお話しを伺います。

第二次世界大戦の終結から75周年を迎え、子どもたちと「平和」について考えるきっかけにもなると思います。

アンパンマン生みの親「やなせたかし」を語る
アンパンマンが問う「何のために生きるのか」

「そうだ うれしいんだ 生きるよろこび」
──で始まる「アンパンマンのマーチ」は子供だけでなく大人にもファンは少なくない。

東日本大震災の被災地では放送局へのリクエストが相次ぎ、「子供に笑顔が戻った」など多くの感謝の言葉も届いた。

その生みの親、やなせたかしさんが逝って7年──。

この歌には、なぜ人々を元気にする力があるのだろうか。

背景には「やなせさんの悲しい戦争体験がある」とマンガ評論家の中野晴行さんは語る。

新型コロナウイルスで不安の広がる昨今、この歌に込められた応援メッセージについて中野さんにひもといてもらった。


(中略)

戦争はとにかく腹が減る
考えもおかしくなる

──アンパンマンも戦争の体験から生まれたのでしょうか。


アンパンマンのキャラクターが持つ深い意味が分かったのは、「戦争というのは腹が減って大変なんだ」というお話を聞いた時です。

やなせさんは中国の上海郊外で敗戦を迎えますが、「戦争はとにかく腹が減る。人間いちばんつらいのはおなかが減っていることなんだ」と言うのです。

当時は、水みたいなおかゆやタンポポなんかを食べていたそうです。

「人間、飢えてくると、人を裏切ってでも何とか食べようとする。考えもおかしくなってくる」と言うのです。

だから、おなかの減っている人を助けるヒーローが必要だと思いつくのですね。
悪者を倒して去っていくだけのヒーローではおなかは膨れませんから。

分け与えることで
飢えはなくせる

──それで、空腹で困っている人たちに、アンパンでできた自分の顔を食べさせるヒーローが生まれたのですね。


やなせさんは「僕がアンパンマンの中で、描こうとしたのは、分け与えることで飢えはなくせるということです」と言われていました。

最初は、アンパンを配って回る変なオジサンのキャラクターでしたが、それではダメで、やはり自分の顔を食べてもらう今のアンパンマンが生まれました。

身を削けずって人を助けるには、痛みが伴いますから、歌の中にも「たとえ胸の傷がいたんでも」とあるのですね。


──やなせさんは晩年、「このところ世の中全体が、嫌なものはみんなやっつけてしまおう、というおかしな風潮になっている」とも指摘されていました。


自分が正義だといって、嫌なものはどんどん排斥していく。

行きつく先が戦争です。

こんな考えに子供たちが巻き込まれるのがかわいそうだという思いが強かったと思います。

戦争中は「鬼畜米英」と言った人が、負けたら「進駐軍万歳」に変わってしまう。

そんな光景を見ながら、やなせさんは「正義って何だろう?」と考えるのです。
そして、本当の正義とは、「オレが正義だ」と威張ばることでなく、自分を犠牲にしてでも、みんなを食べさせて笑顔にしてあげることだって言うのですね。


(・・・本誌につづく)


ほか、本誌ではアンパンマンマーチに込められた深い歌詞の背景について語っていただきました。

  • 今の子供たちへのメッセージ アンパンマンの歌に
  • 何のために生まれたのか答えられないのはいやだ
  • 戦争はとにかく腹が減る 考えもおかしくなる
  • 分け与えることで飢えはなくせる
  • 「なぜ生きる」から「頑張ろう」がわいてくる
  • 自分とは何か?先延ばしにできない問題

この記事は、『月刊なぜ生きる』令和2年8月号に掲載されています。

全文がお読みになりたい方は、本誌をごらんください。

『月刊なぜ生きる』令和2年8月号
価格 600円(税込)

『月刊なぜ生きる』
バックナンバー

『月刊なぜ生きる』のバックナンバーをご希望の方は、恐れ入りますが、お電話にてお問い合わせください。

注文受付センター0120-975-732(平日:午前9時〜午後6時、土曜:午前9時~12時)

お問い合わせフォーム 販売元「思いやりブックス」

リニューアル案内


『月刊なぜ生きる』は令和6年4月号から『月刊 人生の目的』として新たにスタートいたしました。
引き続き掲載するコーナーもあります。
詳しくは、『月刊 人生の目的』サイトをごらんください。
https://value-of-life.com/