なみうちぎわ三ちょうめのアサリ
~東北工業大学・アニメ関連授業との共同企画~

つぎつぎに立ち上がる白いなみがおさまると、浜辺には見わたすかぎり干潟が広がりました。そこに真夏の太陽がてりつけると、潮の引いた海はきらきらとかがやきます。

すると、それをまちかねたように、たくさんのシオマネキたちが、いっせいにおどりはじめます。潮だまりでは、小魚やエビたちが、泳いだり、はね回ったりしています。

そこは、海の生きものたちの楽園なのです。

そして、ほら、人間の子どもたちも、楽しそうに干潟へとかけ出していきました。向こうでは、少年たちが夢中で貝をほっています。

「よし、ここははかどった。沖のほうへ行くぞ!」

年長の少年が声をかけると、ほかの少年たちはいっせいに立ち上がりました。

「おれは、かご半分」という子。

「おれも」

といって、かごからりょう手いっぱいに貝をすくってみせる子。

「ほら」

と大きなエビをとり出してみせる子。みんな顔いっぱいにわらい、じぶんのとった貝をじまんしながら沖へ向かっていきます。

ところが、一人だけ、じっとすわったまま立ち上がらない少年がいるのです。少年のかごには、貝がほんの少ししか入っていません。年長の少年は、その子のもとに行くと、

「行くぞ」

と声をかけました。少年はしばらくの間すわったままでいましたが、やっと立ち上がると、

「あげる」

といって、いきなりじぶんがとったわずかな貝を、ぜんぶ、年長の少年のかごに入れてしまったのです。そして、泣きそうな顔をして、

「ぼくかえる」

というと、岸のほうへ向かっていってしまいました。年長の少年は、びっくりして少年を見ていましたが、すぐにみんながまっている沖のほうへ走っていきました。

少年は、くやしくて、かなしくてたまらない気もちで、ひとり、広い干潟をあるいていました。

すると、どこからか声が聞こえてくるのです。少年は立ち止まって、まわりを見ましたが、べつに、なにごともありません。

気のせいだと思ってあるきかけると、やはり聞こえてくるのです。それも、少年の足もとからです。

「おい、少年」

とよぶ声がしたかと思うと、つま先の潮だまりから、小さな貝がピュッと潮をふいて、少年のはだしの上にとびのってきたのです。

少年は、すっかりおどろいて、しりもちをつきそうになりました。

「にげなくていいよ。ただ話がしたいだけなんだ」

と、貝はおちついたものです。

「おれは、なみうちぎわ三ちょうめのアサリだ。おまえ、さっき三ちょうめのあたりで貝をとっていただろう。あのアサリをおれにかえしてもらいたい。おまえがとったのは、おれの兄弟なんだ」

というのです。

(『月刊なぜ生きる』令和6年1月号より)

続きは本誌をごらんください。

『月刊なぜ生きる』令和6年1月号
価格 600円(税込)