孫が、適応障害と診断されました

73歳・女性

孫(20代女性)が職場での人間関係の悩みから、適応障害と診断されました。適応障害とはどんな病気でしょうか。
また、孫には幼い子どもがいるので、大丈夫だろうかと心配しています。どのように関わっていくのがいいでしょうか。

明橋大二先生

「適応障害」とは、本人と環境が「合わない」状態です

適応障害とは、強いストレスによって、日常生活に支障をきたすほどの、心の不調が現れる病気です。心の不調とは、ゆううつ、意欲が出ない、強い不安、涙もろくなる、などです。場合によっては、激しいイライラ、怒りっぽい、などの症状で出る人もあります。

適応障害は、原因となるストレスがはっきりしていることが特徴で、そのストレスとなる出来事が起きてから三カ月以内に発症し、ストレスがなくなると、六カ月以内に治るもの、とされています。中には、そのために、仕事に行けなくなったり、学校に行けなくなったりする人もあります。

よく、「うつ病」とどう違うのか、と聞かれることがありますが、「うつ病」と「適応障害」は、基本的に異なる病気です。「うつ病」は、脳の神経伝達物質のアンバランスによって起きる病気で、原因となるストレスやきっかけがはっきりしないことも多いです。

それに対して、「適応障害」は、原因となるストレスやきっかけがはっきりしています。また、治療についても、「うつ病」の場合は、脳の神経伝達物質のアンバランスによって起きますから、それを調整する薬が有効です。しかし「適応障害」は、ストレスの強い環境が大きな要因ですから、環境を改善する、あるいはよくない環境から離れることが必要になります。

ご相談の方の場合は、「職場の人間関係」と、ストレスの原因がはっきりしているようですから、「適応障害」と診断されたのだと思います。

ただ実際には、適応障害が長引くと、うつ病になることもありますし、うつ病でも、環境のストレスが関わっていることもありますから、両者が重なる部分もあります。

分かりやすくいうと、「適応障害」とは、本人と環境が「合わない」状態です。

(『月刊なぜ生きる』令和4年3月号より)

◆ 明橋大二先生のハッピーアドバイス

累計500万部突破の「子育てハッピーアドバイス」シリーズの著者。
全国で講演活動を続けている著名な心療内科医が、シニアの悩み、家族や職場での心配事などの相談に答えてくださる、 人気のコーナーです。

続きは本誌をごらんください。

『月刊なぜ生きる』令和4年3月号
価格 600円(税込)


『月刊なぜ生きる』は「おためし購読」がダンゼンお得です!

1冊ご注文の場合:本誌600円+送料300円=900円
→ おためし購読:3カ月(3冊)980円【送料無料】

※おためし購読は初めての方に限ります。

3か月おためし980円